
ネクストダイバシティ (株) | 2019年以降の関西の国際イベントとインバウンド関連業界の対応について
近年関西は大阪ミナミを中心にインバウンドで盛り上がっていますが、2019年より関西では国際的なイベントが続くことはご存知でしょうか?
ラグビーワールドカップ、G20サミット首脳会議、ワールドマスターズゲームズ・・・
これらはいずれも関西で開催されます。また2020年オリンピックは東京がメイン会場ですが、関西にも少なくない波及効果が見込まれています。更に2025年には大阪万博が決定いたしました。
今後ますます訪日外国人数が増加することは間違いありません。
そのような中で求められるのが、食の多様性への対応です。
世界にはハラール以外にもヴィーガン、コーシャなど、食のルールを持つ人達がたくさんいます。どうやって対応していくかはもちろん、対応していることを相手に伝えるにはどうしたらよいか、多くの事業者さまが悩まれていると思います。
そこで2018年11月度の定例会はフードピクト(食材の絵文字)を広めておられるネクストダイバシティ株式会社の奥社長にご登壇いただき、「2019年以降の関西の国際イベントとインバウンド関連業界の対応について」お話しいただきました。
現在、奥社長の提供されているフードピクトは有名ホテルや飲食店だけでなく、行政機関の運営する避難所でも利用されています。また全国各地で食の多様性や、その対応についてのセミナー講師としても活躍されています。
フードピクト開発や、その効果について。国際イベントに向け、世界の食の多様性にどうやって対応していくのか。
飲食業の方はもちろんですが、宿泊施設などインバウンドに関わる方は必聴の内容でした。
【講師プロフィール】
ネクストダイバシティ株式会社
代表取締役社長
奥 健尚 氏
・国内証券会社 | 個人・法人(上場法人・金融法人)営業及び投資銀行業務においてM&A、プライベートバンキング業務にて数多くの実績を残す。従業員組合の執行委員長にも選出され経営管理や人事労務関係で実績をあげ、BSCによる中期経営計画や実績分配型賞与制度の骨格を作成。
・米国外資系金融機関 | ヘッドハンティングされ世界最大級の外資系金融機関グループのマネージャーとして新しい事業部の立ち上げに従事する。マーケティングマネージャーも務め全国レベル、世界レベルの表彰社員を育成する。
・高度外国人材紹介コンサルティング会社 | 起業時の発起人であり出資していた会社にジョインする。新卒を中心に日本の留学生だけでなく世界中から高度外国人を日本の企業へ紹介する業務及び世界中の優秀な学生を日本の大学や大学院に留学するよう世界でプロモーションを行う業務に従事する。
・ネクストダイバシティ株式会社 設立
会場
会場は大阪心斎橋にあるムスリムフレンドリーレストラン3te Cafe(サンテカフェ)のセミナールーム。ここにはきちんと礼拝スペースも完備されてます。ムスリムには食の対応以外にこういった礼拝スペースも大切なおもてなしのひとつです。

3te’ Cafe’ の礼拝スペース
今回は各メーカー様にご協力いただき、ハラール認証を取得した醤油のテイスティングが行えるようにいたしました。
写真手前からキッコーマン(株)、ちば醤油(株)、(株)サンビシ、伊賀越(株)。各社それぞれ味や香り、色など比べてみると違いがあって興味深いですね。ひと昔前と比べてハラール認証を取得した調味料も増えてきているのでムスリム受入対応をされる事業者にとっては取り組みやすくなりました。
多くの参加者の方にテイスティングをしていただきました。
感想としては
「想像している程、特に普通の醤油との違いを感じる事がなかった。」
「もっと変わった味がすると思っていたが、普通に出されたらわからないくらい通常のお醤油と遜色なかった。」
などの声が多かったです。各メーカー様の弛まぬ品質改善の賜物ではないかと思います。

テイスティングの様子
目次
2019年以降の関西の国際イベントとインバウンド関連業界の対応について
by ネクストダイバシティ (株)
今回講師を務めてくださったネクストダイバシティ(株)の奥社長はフードピクトを用いての情報開示を推進されており、関西のみならず全国の様々な外国人に対する食の対応の現場に入られています。現場最前線で動かれる奥社長のお話は絶対に他では聞く事の出来ない内容の濃い情報ばかりでした。国や自治体、大手企業も含めて現在どういった流れでどういった事に注力して取り組みを行っているかの現場の様子が伝わってきました。
その中で今後関西が関係する国際的なビッグイベントやそれに付随する様々な情報を時系列に整理したのが下の写真。本当に目白押しなくらいギッシリとありますね。
2025年に決定した大阪万博に向けて今後の大阪を含む関西の動きは目が離せません。7年後ですが今と7年後では関西の状況も大きく変わっていく事が容易に予想出来ます。
G20サミット
来年に差し迫っているG20サミット。これに関する関西の関係者の現在の動きの様子もお話いただけました。普通なら何がどうなっているかなど知らない事がほとんどの中で現場の情報が聞けるのは本当に価値ある事だと思います。
オリパラについて
2020年のオリパラ(オリンピック、パラリンピック)については開催地は東京ですが、それに向けての東京での動きなど参考になる部分が沢山ありました。奥社長からの過去のオリンピックや国際大会などから推測されるプラスαの情報は集まられていた人達の関心を集めました。
ワールドマスターズゲームズ
奥社長の情報量の多さは圧巻。関西の国際的なイベントに関する情報は奥社長に聞くのが一番近道なのではないかと思えるほどでした。
その中で特に奥社長が注目しているのがこのイベント。
恥ずかしながらこのイベントについて私は詳しく存じあげておりませんでした・・・(汗)
お話を聞いてなんとも面白そうなビッグイベントでした。
FOODPICT
奥社長の推進されている食品に含まれている原材料をわかりやすく表示する「FOODPICT (フードピクト)」。
よくある疑問が
『自分で作ったピクトとどう違うのか?』
といった内容。
かく言う私も同じ疑問を抱いておりましたが、そこはやはりこのフードピクトならではの様々なテスト検証を行ってきた特徴があるのを聞いてスッキリ。
なるほど。確かに全世界共通で様々な人が見て理解してもらえるようにする為には万人が分かるデザインが必要だなと感じました。
その他、ムスリムのみではなく世界には様々な食の制約を持つ方がいるのでそれらを総括的にどう整理して受入対応を進めていけば良いのかや食の高付加価値について現在水面下で大手企業が進めている先進的な取り組みなどについてもご説明いただけました。
質疑応答
今回は様々なご質問がありましたが私の方から
『奥社長が現場で様々な活動をされている中で肌感で結構ですので万博に向けて関西の対応の進捗具合って実際どこまで進んでいますか?もう隙間なく参入不可な位に決まってしまっているのかまだまだこれから色々な事業者にチャンスがあるような状況なのか、如何でしょうか?』
というご質問をさせていただきました。
奥社長がおっしゃるにはある事をきっかけに色々な物事が進んでいくのではないかとのお答えでした。
(なるほど。『アレ』がキーワードになってくるのか…。)
最後に
奥社長は今後の国際的なイベントでおもてなしの体制をしっかりと整えインバウンド推進を進めると共に、せっかく日本に旅行に来てくださっている観光客をきっかけにアウトバウンドなど外に打って出るきっかけにする事も大切ではないかとおっしゃられておりました。今後縮小を免れない内需のみでは多くの企業が生き残れない時代が来るのは自明の理なので外需にしっかりと目を向ける為にもインバウンド対応する事が大切です。
今回は奥社長をお招きしての定例会でしたが、盛り沢山の情報を聞く事が出来ました。インバウンド関連の状況は世界の動きや政治、経済、法律などさまざまな状況によってものすごいスピードで変化しています。その中で現場最前線で動かれる奥社長の業界最新情報は非常に貴重な内容でした。ご登壇ありがとうございました。
今回ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございました。